定例懇話会・特別懇話会
-
2018年8月30日 2018年度第5回定例懇話会「AERAギザのピラミッド・タウン発掘調査30年の歴史 – 2018年度発掘調査報告」 講師:矢羽多万奈美(やはたまなみ) Ancient Egypt Research Associates (AERA:古代エジプト調査協会), Giza Plateau Mapping Project (GPMP)
-
2018年7月26日(木) 2018年度第4回定例懇話会「異文化間語用論におけるコミュニケーションについて -日アラの発話行為を対照に- 」 講師:リナ・アリ Lina Ali(カイロ大学日本語日本文学部専任講師)
-
2018年度第1回特別懇話会 イフタール特別企画:JENーYouthとは
-
2018年6月7日(木)2018年度第3回定例懇話会「移動する中国新疆ウイグル族(トルコ系)と食のイスラーム -トルコ・イスタンブル、エジプト・カイロにおける事例から-」講師:熊谷瑞恵
-
2018年5月10日(木)2018年度第2回定例懇話会 「三島由紀夫と中東世界:比較的考察;Yukio Mishima and the Middle East World : A comparative Perspective」講師:ナグラ・ハフィズ Naglaa Hafez
-
2018年4月12日(木)2018年度第1回定例懇話会「現代エジプトにおけるイスラーム学校の拡大: 地域住民による学校設置運動に着目して」講師:内田直義
-
2018年3月15日2017年度第9回定例懇話会(3/15) 「百年後の中東に平和はあるか―国のかたちと地域の歴史を振り返る」 講師: 長沢栄治(東京大学東洋文化研究所)
-
2018年3月1日 2017年度第8回定例懇話会(3/1)のお知らせ 不妊治療の時代のエジプトー生殖補助技術は何をもらしたのか 講師:後藤絵美「東京大学東洋文化研究所准教授」
-
2018年2月8日 2017年度第7回定例懇話会 現代ワクフ研究の意義と可能性—ある家族ワクフ訴訟に関する最高憲法裁判所判決を事例に— 竹村和朗(日本学術振興会特別研究員PD/東京外国語大学)