定例懇話会・特別懇話会
-
2018年1月11日 2017年度第6回定例懇話会歴史家イブン・ハルドゥーンの描く世界史:人間集団と状態の推移 荒井 悠太(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程)
-
2017 年 12 月 18 日 2017年度第五回特別懇話会 私の中東経験と日本外交 講演: 向 賢一郎( 在エジプト日本国大使館 公使)
-
2017 年 11 月 9 日 2017年第五回定例懇話会 神秘の『青』を追いかけて ーファイアンスの白樺技法による復元実験ー 講演: 山花京子( 東海大学文学部アジア文明学科准教授)
-
2017年10月19日 2017年度第4回定例懇話会アザー・ガット「文明と戦争」を読む~戦争はなくなるか?(孫崎 馨:在エジプト日本国大使館参事官)
-
2017年9月14日 2017年度第3会特別懇話会講演【Ⅰ】三代川寛子(上智大学アジア文化研究所・客員所員) 講演【Ⅱ】池滝和秀(時事総研客員研究員、在英ジャーナリスト)
-
2017年9月14日 2017年度第3回定例懇話会 「『今昔物語』『千夜一夜物語』にみられる水をめぐる自然観」講演: アマル・リフアート(カイロ大学日本語日本文学科専任講師)
-
2017年8月3日 2017年度第1回現代中東研究会『アフマド・アブダッラー監督「敷物と掛布」の上映(日本語字幕付き)と解説』
-
2017年7月13日 2017年度第2回定例懇話会「教育を通した平和構築 ―教育倫理学からGlobal Ethicsへ― 」講演者:丸山 恭司 (広島大学副学長/国際交流担当、大学院教育学研究科教授/教育哲学)
-
2017 年 5 月 7 日 2017年度第一回特別懇話会(講演:香川剛廣 在エジプト日本国大使)主題「エジプト生活 今昔」副題「エジプト人気質とエジプト文化」